大学生の自由帳

ペンギンパニックとエノキ工場の香り

作ってみた

ランチャブル 日本で買える

www.youtube.com アメリカの弁当 pic.twitter.com/hMtXEkRJmm — ナガノ (@ngntrtr) 2024年2月21日 買えません。 初めに、神は天地を創造された。地は混沌であって、闇が深淵の面にあり、神の霊が水の面を動いていた。神は言われた。「光あれ。」こうして、光…

男性を募集して、神輿を担がせる

プロローグ 私は以前、全学前に飛び出し坊やを設置した。 飛び出し君を製作し、元気な1年生が飛び出してきそうな全学前に立てました。みなさまの安心安全な大学生活を応援しています。 pic.twitter.com/63PMgjlPss — 大学生の自由研究 (@nu_jiyu_ken9) 2025…

びわ酒を作る・後半

こんにちは。琳太郎です。びわ酒を作っていました。

焼きりんごをつくり、運命を乗り換える

こんにちは。榊原です。 私は生まれ落ちた時から中二病を発症していてもう手遅れなので、例に漏れず宗教が好きです。特に新興宗教とか。最近は久々にオ◯ム真理教に思いをはせていたのですが、その流れで「輪るピングドラム」を見ました(3周目)。なんでそう…

びわ酒を作る・前半

こんにちは。琳太郎です。名大にはびわの木が自生(?)しているので、収穫することにしました。 構内に自生してるびわの木 収穫しようとしたら、なんとびっくり、手が届く高さの実はすべて収穫されつくしていました。きっと誰かが先に収穫したに違いありま…

本山原人のデフォルメイラストを作成しました

本山原人という言葉をご存知でしょうか。 1980~1990年代において、名古屋大学の学生の容姿を、かつての最寄駅である本山駅から、似たような格好でぞろぞろとキャンパスへと通う様を東山エリア周辺大学生から揶揄された言葉です。 名古屋大学の歴史 1871~201…

ドクター・ペッパーを自作する【後編】 ~レシピver.1.0、そして成功~

【前編】 つーわけで、試行錯誤してレシピを考えてみました。僕が果てしない苦労と研究の果てに導いたレシピはコレだ!!! 【目次】 試作レシピver.1.0概要 〈材料〉 〈工程〉 調理の様子 試飲、および約束された勝利 試作レシピver.1.0概要 〈材料〉 炭酸…

ドクター・ペッパーを自作する【前編】 ~レシピ考察&研究の道のり~

突然ですが、ドクペって知ってますか?コーラによく似た見た目なのに、味は杏仁豆腐ともイソジンとも科学準備室ともつかない。飲む人を選ぶうえ、嫌いな人は人生で2度飲むことはなく、好きな人は定期的に禁断症状が出て百ローかドンキを棍棒持って襲いだすと…

ミドリガメで打楽器を作った

突然ですが、カメの甲羅からできた打楽器があるのをご存知でしょうか。 名前を「アヨートル(Ayotl)」と言い、リクガメの甲羅の腹側を叩いて2通りの音高を出す打楽器です。 テンプルブロックやウッドブロックにやや似ていますね。 演奏動画はこちら。 www.…